「学問のすすめ」福沢諭吉 [校注]伊藤正雄 (講談社学術文庫)

2014-09-07

学術・教養

t f B! P L


 誰でも書名と冒頭の一文程度は知っている著作だと思います。ですが全文を読んだという人は、どの程度いるでしょうかね。
 明治と平成の今、その両者を、この著作を通して比較してみると、いろいろと興味深い事柄が浮かび上がってきます。

 この著作からは、とにかく何でもかんでも欧米万歳、といった近代文明至上主義とでも呼べば良いような考え方が提示されます。ただしこれは当時それまで根強く支配していた、儒教や仏教的な考え方を覆すための詭弁だと考える方が妥当です。このことは第十五編「東西の人民、風俗を別にし」から始まる内容を読むと明確です。

 とはいえ、自国に適した文化や文明を確立する前段階で、個人の自由平等の思想、独立自尊の精神を根付かせる必要があると考えて、とにかくそれまでの日本的なものを、全て打ち壊そうとしていたのではないでしょうか。


 この著作が書かれた明治と平成の今、日本人はどう変わったのでしょうか。封建的な体制はなくなり、欧米から取り入れられるものは何でも取り入れてきました。そして近代文明至上主義的な観点まで取り込んでしまいました。

 「天は人の上に人を作らず」という根本思想を忘れ、近代文明至上主義的な観点から見て、自国より劣っているように見える文化や文明を持つ国と国民を卑下するような人間が、多く闊歩する国になってしまいました。

 顕著な歴史的事実を挙げれば、日韓併合という名の植民地政策が分かりやすいかと思います。そして今現在も、近代文明の届かない地を未開の地、そこに住む人を未開人というような見方をしています。なぜその国の文化や文明を、それで良しと認めようとしないのでしょう。

 明治の福沢諭吉ですか、あなた方は。否、福沢諭吉は「東西の人民、風俗を別にし」から始まる内容で、欧米の近代文明を疑うことを説いているのですから、まだ先見の明があったと考えるべきでしょう。後に訪れる段階を見越した内容だと思います。

 むしろ今の日本人は、儒教や仏教的なもの全てを下等なもの・間違ったものとして、そこから必死に脱却しようとしている段階のようです。もうね、そんな段階はいい加減卒業しましょうよ。

 この著作を読むことで、今の日本人が明治から全然成長できていないことを、私は思い知らされることになりました。

このブログで探す

最新の記事

プライバシーポリシー

当サイトでは、Googleアドセンスなど第三者配信の広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関しては、このプロセスの詳細およびこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法について、こちらで詳細がご確認いただけます。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール“Googleアナリティクス”を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関しての詳細はこちらをご確認ください。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ