
あらすじ
中絶手術後、少女は死んだ。父親の男が誰なのかは不明である。
少女は最後に「アルキメデス」と呟いただけだった。
彼女の葬儀が終わり、程なくして彼女のクラスで毒殺未遂事件が起き、とうとう学校に警察が乗り込んでくるようになった。
一連の事件は全くの無関係なようにも見えるのだが。
果たして事件の真相とは一体……。
今から40年前に書かれた小説ですが、なかなか楽しめました。
前半は非常に読みやすくて面白く感じていたのですが、徐々に若者のあざとい描写が鼻に付いてきます。ただ実際の高校生ってもっと酷いかもしれないとも思うので、これでもまだ可愛らしい方なのかもしれません。
最後まで読んで感じたことは、青臭いガキどもの身勝手さに腹立たしい気持ちが膨れ上がり、救済などいらないのではないかとさえ思いました。
ルキメデスは手を汚してないのでしょうか? 合法であれば手を汚したことにならないのでしょうか?
彼らが手を汚していないというならば、柴本健次郎にしても手を汚していないことになります。健次郎のやったこと、そしてそのやり方が気に入らなくて制裁の対象とするのならば、結局彼ら自身も制裁の対象になります。
つまり自分達は罰されること無く、大人たちは罰されるべきだという身勝手な主張だと言えるのではないでしょうか。この小説で描かれる少年達は、まるで自分達は誰にも一切の迷惑も掛けずに生きているような顔をしてるわけです。
アルキメデスは手を汚さない (講談社文庫)
posted with カエレバ
そんな彼らの中でただ一人、弁当の競り市を開いていた田中の終盤の発言は、確かに口にしているのは田中ですが、どう見ても大人からの指摘ですね。アルキメデスの人物像と彼の発明した数々は、どう見ても矛盾しているという指摘はまさにそうだと思いました。
ですが私なら田中の提案する救済策には賛成しないでしょう。むしろ田中が危惧していた通りに事が運んで、その後の人生がやり直しできず、ひたすら悔悟の念に苛まれることを期待したいと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿