「思考の整理学」外山滋比古 (ちくま文庫)

2013-05-01

学術・教養

t f B! P L


 著者の外山氏が言わんとするところを、今回は自分なりに解釈して簡潔にまとめてみた。
 知的活動とは何なのか? 以前のそれは、単純な「知識や情報の記憶と再生」であった。そしてそれしかできない人間を、著者はグライダー人間と喩えて呼ぶ。

 以前であれば、そのような人間が優秀と見做され、持て囃された。しかし今は違う。コンピューターという機械が現れ、もはや「知識や情報の記憶と再生」と云う機能において、人間は完全にその仕事を奪われてしまった。

 そこで人間にしかできない、新たな知的活動が模索された。そうして辿り着いたところが、知的創造なのだ。それができる人間に、今は注目が集まるようになった。そのような人間を、著者は飛行機と喩えて呼ぶ。


 では知的創造をするには、どうすればいいのか? そもそも知的創造とは何なのか?
 知的創造を行うには、まず知識や情報の整理が必要だ。これは脳のキャパシティに余裕を与えるためにも必要だ。一度脳に取り入れた知識や情報を、メモやノートに書く。書くと云う言語化作業を経て、それまでバラバラに記憶されていた知識や情報が、体系化される。

 中には、体系化されずに余ってしまうようなものもあるが、時間の経過と共に増える、新たな知識や情報と結びつく可能性は十分ありえる。とは言え、だからと言って全ての知識や情報を頭に残しておけば、溢れ返って脳のキャパシティを圧迫してしまう。そこで「自分」にとって何が重要で、何が重要でないかを考えて、知識や情報の選別作業を行う。その際に、自分の関心の向かう先がどういう種類のものなのか、意識的に再確認をする。すなわちこの再確認こそ、自己の個性の再確認に他ならない。

 知的創造には言語化による、知識の抽象化と体系化が必要だ。さらにこの整理作業には、意識的な個性の再確認という作業が伴う。

 知的創造とは様々な事象から得られた知識や情報を、己の個性の下で選別し、結びつけていく作業が、まずその第一歩である。そして、そのようにして結びついて生まれた、新たな知識体系や概念を活用して行う知的活動こそ、知的創造と言えるのである。

このブログで探す

最新の記事

プライバシーポリシー

当サイトでは、Googleアドセンスなど第三者配信の広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関しては、このプロセスの詳細およびこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法について、こちらで詳細がご確認いただけます。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール“Googleアナリティクス”を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関しての詳細はこちらをご確認ください。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ