「謎解きはディナーのあとで 2」東川篤哉 (小学館)

2014-06-05

その他の著者

t f B! P L


 気軽に読める推理小説です。まず深く考えさせられるような中味はありません。そうかと言って、飽くまで娯楽小説として読んだとしても、パッとしない読後感が残ります。執事影山と麗子嬢の掛け合いを楽しむ程度でしょうか。
 ですが、2巻目ということもあって、それも最早予定調和の観があってマンネリ化を感じます。あと体言止めの文章が多く、気取った感じが鼻につきます。

 全体的には軽めの本格推理小説の態ですが、偽証が推理要素として出てきては、推理のしようがありません。
 長編なら様々な証言の比較・検討があります。そこから、誰かが偽証しているという前提が成立して、誰がどんな偽証をしているのかと考えることも、その推理小説を楽しむ要素になりえます。
 ですが短編となると、そうも行きません。これが第一話「アリバイをご所望でございますか」の読後に思ったことです。ほぼ反則と言えるような展開でした。

 第二話「殺しの際は帽子をお忘れなく」は、無くなった帽子を巡る話になってしまっています。どんな帽子が盗まれたのかから始まり、何のために盗まれたのかという展開になります。
 この話の一番の問題は、あれだけいろいろと帽子について推理をしていたにも関わらず、盗まれた帽子以外の盗難物から犯人が捕まってしまうという結末でしょう。


 難癖をつければ全話に渡ってしまいます。そこで今度は、この小説のいいところに目を向けてみようと思います。
 活字が苦手、小説は難しい、そう思っている人のための、読書の入門書という位置付けなら、評価もできると思います。また予定調和な掛け合いも、好きな人は変わらず好きなはずです。

 個人的にこの作品について、一番の問題点ではないかと思うのは、娯楽小説であるのにドキドキもワクワクもハラハラもしないことです。この一言に尽きます。

このブログで探す

最新の記事

プライバシーポリシー

当サイトでは、Googleアドセンスなど第三者配信の広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関しては、このプロセスの詳細およびこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法について、こちらで詳細がご確認いただけます。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール“Googleアナリティクス”を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関しての詳細はこちらをご確認ください。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ