故意的なものなのか、書き手の素の技術的なものなのか分かりかねますが、語り手の少年らしさ、初々しさを感じさせる表現力が凄いと思ってしまいました。
些細なことで、学校内で先生を中心にいじめられるようになる主人公。
彼を責められる人っているんでしょうか。
いじめなんていじめられる方がちゃんと強く抵抗すれば、なんて言う人もいるようですけど、こういういじめの問題って個性とかその人の性格を無視して一般論として論じるのは、全く意味がないと思うんですよね。
抵抗できるような性格だったら最初からいじめられてないだろう、みたいな。
そして主人公の性格・個性から出来上がってしまう閉塞感。
誰も助けてくれないという絶望。
最終的には奇怪な少年「アオ」と関わる内に、主人公が自ら脱出することになるのですがね。
死にぞこないの青 (幻冬舎コミックス漫画文庫)
posted with カエレバ
とにかくこの話に出てくる、胸糞悪い先生みたいな人間っていなくならないと思うんですよね。
いなくならないということは、つまりいじめもなくならないってことになるのですが。
ここ最近はテレビのニュースで取り上げられなくなりましたけど、いじめ問題っていまだにあると思うんですよ。
ただニュースにされず、忘れ去られてるだけで。
この作品は、なぜいじめが生まれるのか、そしてその被害者へ励ましのエールを送っている、そんな小説のように私には感じられました。
良作だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿